8090rock.com

8090rock

日々のこと書きますよ。

スポンサーリンク

高解像度で超小型なカメラSQ8を買ってみた!

f:id:ultracisco7:20180224225408p:plain

超小型カメラを買ってみました。

 

小型だけではなく、高解像度で1200万画素(4032x3024P)の静止画撮影ができます。

 

動画撮影は30FPSで1920x1080P、15FPSで1280x790Pです。

 

赤外線ライトが4つ付いていて、周囲の動きを検知して自動的に録画開始・録画停止する動態検知機能が搭載されています。

 

ちなみにコスパも最強ですよ~。

 

ガンメタリックで、ターミネーターを彷彿させるルックスは近未来的なイメージです。

 

ということで、とりあえず、開封の議でございま~す。

 

今回は高解像度で超小型なカメラSQ8を買ってみた!をご紹介しま~す。

 

 

高解像度で超小型なカメラSQ8を買ってみた!

  SQ8超小型カメラです。

f:id:ultracisco7:20180224225406j:plain

 

  同梱物です。左からSQ8本体、台座、クリップ、USB電源ケーブルです。

f:id:ultracisco7:20180224225402j:plain

 

  Operating Manualも同梱されていました。残念ながら日本語はなく、英語か中国語でした。

f:id:ultracisco7:20180225145923j:plain

 

  サイコロみたいですね。

f:id:ultracisco7:20180224225359j:plain

 

  こんな感じで、かなり小さいです。

f:id:ultracisco7:20180224230326j:plain

 

  ボタンは[Mode]と[ON/OFF]です。

f:id:ultracisco7:20180224225356j:plain

 

  大きく空いた穴はmicroSDカードの挿入口です。

f:id:ultracisco7:20180224225537j:plain

 

  SQ8本体の裏側です。

f:id:ultracisco7:20180224225534j:plain

 

  SQ8の下側です。

f:id:ultracisco7:20180224225531j:plain

 

  USBケーブルを接続するとこんな感じです。

f:id:ultracisco7:20180224225525j:plain

 

  microSDカードを指してみました。容量は32GBまで対応しているようです。

f:id:ultracisco7:20180224230606j:plain

 

  付属していたクリップです。

f:id:ultracisco7:20180224225650j:plain

 

  クリップに設置したところです。胸のポケットにつけることも可能ですね。

f:id:ultracisco7:20180224225647j:plain

 

  こちらが同梱されていた台座です。

f:id:ultracisco7:20180224225644j:plain

 

  こんな感じで、台座にクリップでとめます。

f:id:ultracisco7:20180224225641j:plain

 

  カメラを取り付けると、こんな感じになりました。

f:id:ultracisco7:20180224225905j:plain

 

  壁なんかに設置するのにいいですね。

f:id:ultracisco7:20180224225902j:plain

 

  重量を計測してみました。26.2gでした。

f:id:ultracisco7:20180224225859j:plain

 

SQ8仕様 

SQ8超小型カメラ
重量 約27g
映像記録 microSD 32GBまで対応
動画解像度 1920x1080P/1280x720P
動画形式 AVI (モーションJPEG)
静止画解像度 4032x3024P(フォーマット:JPG)
フレームレート 30fps 15fps
インターフェイス ミニ8ピンUSB
動作湿度 不可
バッテリー 内蔵バッテリー、USB端子で充電
画面アスペクト比 4:3
充電時間 約180分
充電電圧 DC-5V
電池容量 200mAh
対応OS Windows me/2000/xp/2003/vista; Mac os; Linux

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回は高解像度で超小型なカメラSQ8を買ってみた!をご紹介しました!

 

 

iOS11.2.6にアップデートしてみた!【iPhone X】【iPhone 8】

f:id:ultracisco7:20180224181350j:plain

iOS11.2.6が配信されましたね。僕もさっそくアップデートしてみましたよ。

 

iOS 11.2.6には、以下のiPhoneまたはiPadのバグの修正が含まれます。

  • 特定の文字列を使用するとAppがクラッシュする問題を修正
  • 一部の他社製のAppが外部アクセサリに接続できない問題を修正

 

support.apple.com

 

 

今回はiOS11.2.6にアップデートしてみた!をご紹介しま~す。

 

 

 iOS11.2.6アップデート方法

 アップデート方法  [ ホーム画面 ] から [ 設定 ]、[ 一般 ]、[ ソフトウェア・アップデート ]、[ ダウンロードとインストール ]、あるいは [ 今すぐインストール ] とタップします。※(1)アップデートする前にライトニングケーブルを接続して充電し、Wi-Fiに接続しておくと安心です。

 

 ホーム画面    設定    一般    ソフトウェア・アップデート    ダウンロードとインストール  あるいは  今すぐインストール 

 

ソフトウェア・アップデートを確認しよう!

f:id:ultracisco7:20180224190704j:plainf:id:ultracisco7:20180224190701j:plainf:id:ultracisco7:20180224190658j:plain

[ ホーム画面 ] から 、[ 設定 ] アイコンをタップして、[ 設定 ] アプリを起動します。

[ 設定 ] から [ 一般 ] をタップします。

[ 一般 ] から [ ソフトウェア・アップデート ] をタップします。

 

ダウンロードとインストール、バッテリー残量に要注意!

f:id:ultracisco7:20180224190655j:plainf:id:ultracisco7:20180224190652j:plainf:id:ultracisco7:20180224190816j:plain

 

iOS11.2.6が確認できたら、[ ソフトウェア・アップデート ] で、 [ダウンロードとインストール ] をタップします。

[ ダウンロード中.. ] です。

[ 今すぐインストール ] がタップできません。その下に書いてある注意書きをみると、「このアップデートには、バッテリー残量が50%以上であるか、電源に接続されていることが必要です。」とあります。僕のiPhone Xに十分なバッテリー残量がないためです。ライトニングケーブルを接続すれば、[ 今すぐインストール ] がタップできるようになります。

 

iOS11.2.6をインストールしよう!

f:id:ultracisco7:20180224190813j:plainf:id:ultracisco7:20180224190808j:plain

 

[ ソフトウェア・アップデート ] で、 [ 今すぐインストール ] をタップします。

[ アップデートを確認中... ] とポップアップが表示されます。そのまましばらく待ちましょう。

 

iOSが自動で再起動します

  iOS  が2回  再起動  します。

f:id:ultracisco7:20180203184937j:plain

 

iOSのバージョンを確認しよう!

  ホーム画面  ⇒  一般  ⇒  ソフトウェア・アップデート  で  iOS11.2.6  になっているか確認しましょう。

f:id:ultracisco7:20180224190802j:plain

 

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回はiOS11.2.6にアップデートしてみた!をご紹介しました!

 

 

OPPO R11sスクリーンショット撮影方法

f:id:ultracisco7:20180218183628j:plain

 

今回はOPPO R11sスクリーンショット撮影方法をご紹介しま~す。

 

 

OPPO R11sスクリーンショット撮影方法

  OPPO R11sでスクリーンショットを撮るにはボリュームアップボタンと電源ボタンを同時に押します。

f:id:ultracisco7:20180218183625j:plain

 

  こんな感じで、ボリュームアップボタンと電源ボタンを同時に押せばスクリーンショットが撮れます。撮影したスクリーンショットは[写真]アプリに保存されます。

f:id:ultracisco7:20180218183622j:plain

 

  同時にボタンを押すタイミングが結構シビアで電源ボタンを押すのが速いとスリープになってしまうし、ボリュームアップボタンを押すのが速いと下の画像のようにボリュームインジケーターが表示されてしまいます。ポイントは同時にボタンを押すことと、ボタンをしばらく押し続けることです。僕みたいにiPhoneに慣れていると同時にボタンを押した瞬間にスクリーンショットが撮れると認識してるので、最初戸惑ってしまいます。

f:id:ultracisco7:20180218183619j:plain

 

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回はOPPO R11sスクリーンショット撮影方法をご紹介しました!

 

 

OPPO R11s、iPhone X、iPhone 8をGeekbench 4でスコアを比較してみた!

f:id:ultracisco7:20180218172328j:plain

OPPO R11sを購入した僕はOPPO R11sの性能をGeekbench4を使って、iPhone 8とiPhone Xで比較してみました。

 

 

今回はOPPO R11s、iPhone X、iPhone 8をGeekbench 4でスコアを比較してみた!をご紹介しま~す。

 

 

iPhone 8のGeekbench 4スコア

  さぁ、やってまいりました。さっそく、iPhone 8のスコアを計測していきましょう。iOSのバージョンは11.2.5です。

f:id:ultracisco7:20180218172324j:plain

 

  Single-Core Scoreで4263、Multi-Core Scoreで10431というスコアになりました。かなりよさそうです。

f:id:ultracisco7:20180218172322j:plain

 

iPhone XのGeekbench 4スコア

  今度はiPhone XのスコアをGeekbench 4で計測していきます。iOSのバージョンはiPhone 8と同じ11.2.5です。

f:id:ultracisco7:20180218172318j:plain

 

  はい、Single-Core Scoreが4273で、Multi-Core Scoreは10374となりました。スコアはiPhone 8とほぼ同じぐらいですね。

f:id:ultracisco7:20180218172315j:plain

 

OPPO R11sのGeekbench 4スコア

  ここからが本題のOPPO R11sのスコア計測でございま~す。OPPO R11sは4コアなんですね。

f:id:ultracisco7:20180218172728j:plain

 

  結果が出ました。Single-Core Scoreは1624で、Multi-Core Scoreが5916です。あれっ!何かおかしい?OPPO R11sのスコアはずいぶん低いですよ。どうしたんでしょうか。

f:id:ultracisco7:20180218172725j:plain

 

Geekbench 4スコア比較

  OPPO R11sは何かあるんでしょうかね~。iPhone 8とiPhone Xと比較にならないほど、スコアは伸びませんでした。iPhoneと比べてざっくり言って半分くらいでしょうか?OPPO R11sは期待していたので、たいへん残念なスコアでした。

  iPhone 8 iPhone X OPPO R11s
Single-Core Score 4263 4273 1624
Multi-Core Score 10431 10374 5916

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回OPPO R11sのGeekbench4スコアはiPhoneと比較にならないほど、よくなかったです。

 

これがAndroidを搭載したスマホに共通するものなのでしょうか。

 

まぁ、それはさておき、今回の結果からはOPPO R11sのGeekbench4スコアをiPhoneと比較したところ、iPhone 8とiPhone Xの方がだんぜんスコアがいいことが分かりました。

 

今回はOPPO R11s、iPhone X、iPhone 8をGeekbench 4でスコアを比較してみた!をご紹介しました!

 

 

ステレオ標準プラグ(6.3mm)からステレオミニプラグ(3.5mm)への変換プラグを買ってみた!【audio-technica】

f:id:ultracisco7:20180212210911p:plain

今回はステレオ標準プラグ(6.3mm)からステレオミニプラグ(3.5mm)への変換プラグを買ってみた!をご紹介しま~す。

 

 

ステレオ標準プラグ(6.3mm)からステレオミニプラグ(3.5mm)への変換プラグを買ってみた!

  audio-technicaの変換プラグを購入しました。

f:id:ultracisco7:20180212210905j:plain

 

  あるようでなかった変換プラグですね。ステレオ標準プラグ(6.3mm)をステレオミニプラグ(3.5mm)に変換します。

f:id:ultracisco7:20180212210902j:plain

 

  こんなシンプルな感じの変換プラグです。

f:id:ultracisco7:20180212210858j:plain

 

  大きいサイズから小さいサイズってのがあんまり見たことがなかった。ステレオ標準プラグ(6.3mm)メス側です。

f:id:ultracisco7:20180212210855j:plain

 

  これがステレオミニプラグ(3.5mm)オス側です。2本黒い線が入ってるのでステレオ(二極)です。1本線ならモノラル(一極)です。エレキギターなんかはモノラルです。

f:id:ultracisco7:20180212211051j:plain

 

  パソコンやスマホになったので、ステレオ標準プラグ(6.3mm)って、今は、ほとんど見かけませんね。高級オーディオなんかには、いまだ使ってるのでしょうか。

f:id:ultracisco7:20180212211044j:plain

 

  もちろん、ちゃんと変換してくれます。それにしてもつなげると長くなったなぁ。。

f:id:ultracisco7:20180212211034j:plain

 

  イメージとしてはこんな感じで使います。SONY MDR-CD900STのために変換プラグを購入です。

f:id:ultracisco7:20180212211029j:plain

 

  家ではSONY MDR-CD900STを、しばらく使ってみようかな~。

f:id:ultracisco7:20180212211026j:plain

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回はステレオ標準プラグ(6.3mm)からステレオミニプラグ(3.5mm)への変換プラグを買ってみた!をご紹介しました!

 

 

OPPO R11sとiPhone 8とiPhone Xを比較してみた!

f:id:ultracisco7:20180218151037j:plain

OPPO R11sを見ると、iPhone 7 Plusの(PRODUCT)REDを思い出します。

 

それほど似てます。

 

というか真似してます。

 

まぁ、偶然ではないでしょう。

 

意図的にそうしてると思います。

 

ただ、似ていることが悪いということではなく、iPhoneユーザーからすると、Android端末へ乗り換えやすいというメリットがあるので、OPPO R11sとiPhone 8、iPhone Xを比較してみました。

 

 

今回はOPPO R11sとiPhone 8とiPhone Xを比較してみた!をご紹介しま~す。

 

 

OPPOをiPhone 8、iPhone Xと比較してみた!

大きさの比較

  左からOPPO R11s、中央がiPhone X、右がiPhone 8です。OPPO R11sはAppleのiPhone 8 Plusといった位置づけになりますね。iPhone X、iPhone 8と比べて一回りサイズが大きい印象です。

f:id:ultracisco7:20180218151034j:plain

 

ディスプレイの比較

  左からOPPO R11s、中央がiPhone X、右がiPhone 8です。ディスプレイに関して、iPhone 8はとりあえず一世代前という印象が強いので、置いておいてですね。。OPPO R11sとiPhone Xのディスプレイを比較すると、やっぱりOPPO R11sの方が大きいですね。ただ、iPhone Xは筐体サイズに対してディスプレイサイズが大きいことが分かります。

f:id:ultracisco7:20180218151029j:plain

 

重さの比較

  OPPO R11sの重量は162.8gでした。

f:id:ultracisco7:20180218105256j:plain

 

  iPhone 8の重量は150.3gでした。

f:id:ultracisco7:20180218105250j:plain

 

  iPhone Xの重量は175.6gでした。

f:id:ultracisco7:20180218105247j:plain

 

3機種の重量

  3機種の重量を計測したところ、以下の用な結果になりました。いかがでしょうか。3機種比べると、iPhone Xは重い印象を受けますね。

  OPPO R11s     iPhone 8     iPhone X  
162.8g 150.3g 175.6g

 

気になるOPPO R11sの電源ブリック!でかっ!

電源ブリックの大きさ比較

  iPhoneの電源ブリックと比較してみました。左がOPPO R11Sで、右がiPhone8の電源ブリックです。ほぼ、2倍ですね。

f:id:ultracisco7:20180212230458j:plain

 

電源ブリックの重さ比較

  OPPOの電源ブリックは70.3gでした。でかっ!これはさすがに持ち歩けないですね。

f:id:ultracisco7:20180212230643j:plain

 

  iPhoneの電源ブリックは25.2gでした。

f:id:ultracisco7:20180212230646j:plain

 

OPPO R11sの電源ブリックとiPhone 8の電源ブリックを比較した結果

  OPPO R11sの電源ブリックとiPhone 8の電源ブリックの重量を計測した結果、以下のようになりました。OPPO R11sの電源ブリックはiPhone 8の電源ブリックの2.7倍ほどあることが判明しました。

  OPPO R11s     iPhone 8 
70.3g 25.2g

 

ただ、OPPO R11sは「5分間の充電で2時間通話が可能」と謳っていますし、、強力な3205mAhバッテリー内蔵していることから、高速充電、大容量バッテッリーが電源ブリックの大きさに関係ありそうですね。

 

OPPO R11sの設定画面とiPhone Xの設定画面を比較したら似ていた!

OPPO R11sが使いやすいと思ったのは設定画面が似ていること。なので僕としてはすんなりOPPO R11sを使えるようになりました。

 

OPPO R11sのOSは正確には、Androidではなく、AndroidをベースにしたColorOSと呼ばれています。 ちなみに、最新のColorOSのバージョンはColorOS 3.2です。

 

iPhone Xの設定画面

  下の画像はiPhone Xの設定画面のスクリーンショットです。左から初めて、1ページスクロールすると中央、さらにスクロールすると右のスクリーンショットになります。

f:id:ultracisco7:20180218155643j:plainf:id:ultracisco7:20180218155640j:plainf:id:ultracisco7:20180218155634j:plain

 

OPPO R11sの設定画面

  OPPO R11sの設定画面です。iPhone Xと同じように、左から初めて、1ページスクロールすると中央、さらにスクロールすると右のスクリーンショットになります。なんか似てますよね。。まったく同じではないですが、iPhone Xの設定画面と似てる!アイコンの使い方とか、設定項目名とか似てると思いませんか。

f:id:ultracisco7:20180218160350j:plainf:id:ultracisco7:20180218160347j:plainf:id:ultracisco7:20180218160342j:plain

 

その他、似ているところ 

コントロールセンター

コントロールセンターを起動するには、iPhone Xは右上からエッジスワイプに変更になりましたが、OPPO R11sは下から上にエッジスワイプするとコントロールセンターが起動します。僕みたいにiPhone 7 Plus(iOS10.xx)を使い慣れたユーザーは、すんなり受け入れることができます。

 

メッセージセンター

メッセージセンターの起動方法もiPhone XとOPPO R11sはまったく同じです。なので、OPPO R11sを初めて使っても、ほとんど違和感なく使うことができます。

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回はOPPO R11sとiPhone 8とiPhone Xを比較してみた!をご紹介しました!

 

 

OPPO R11s 初期設定方法

f:id:ultracisco7:20180212220314p:plain

軽くて、ディスプレイが大きいOPPO R11sです。

 

やっぱり軽いことはいいです。

 

ディスプレイが大きいと見やすい。

 

僕としてはOPPO R11sを、かなり気に入ってます。

 

ということで、今回はOPPO R11s 初期設定方法をご紹介しま~す。

 

 

OPPO R11s 初期設定方法

  OPPO R11s買っちゃいました!さっそく初期設定するぜぃ!

f:id:ultracisco7:20180212220311j:plain

 

  まずはSIMカード挿入ですね。付属してるPinでSIMカードトレイを取り出します。

f:id:ultracisco7:20180212220308j:plain

 

  SIMカードトレイにSIMカードを設置して、SIMカードトレイ挿入します。

f:id:ultracisco7:20180212220305j:plain

 

  電源ボタンを長押しします。

f:id:ultracisco7:20180212220302j:plain

 

  [言語を選択]で、[日本語]が選択されてるのを確認して、[次へ]をタップします。※見づらいですが、✔マークがついているので選択されていることが分かります。

f:id:ultracisco7:20180212220425j:plain

 

  [地域オプション]で[日本]が選択されているのを確認して、[次へ]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220422j:plain

 

  [モバイルデータ通信を使用]がオンになっていることを確認して[続行]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220419j:plain

 

  [Wi-Fiを接続する]でご自身がお使いの[Wi-Fi]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220416j:plain

 

  [パスワードを入力]で[パスワード]を入力して[OK]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220410j:plain

 

  [ご利用条件]で[続行]をタップします。※[ユーザー体験プロジェクト]は適宜オン・オフしてください。

f:id:ultracisco7:20180212220536j:plain

 

  Googleアカウントを使う場合は、メールアドレスあるいは電話番号を入力します。

f:id:ultracisco7:20180212220533j:plain

 

  [指紋、顔およびパスコード]で[設定]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220530j:plain

 

  [ロック解除パスコード設定]で[パスコード]を入力します。

f:id:ultracisco7:20180212220527j:plain

 

  [指紋を追加]で指紋を追加します。

f:id:ultracisco7:20180212220524j:plain

 

  青い枠で囲ったところに指を置いて指紋を登録します。

f:id:ultracisco7:20180212220709j:plain

 

  指は何回か触れたり、離したりを繰り返します。

f:id:ultracisco7:20180212220705j:plain

 

  [指を置く位置を調整します]で、[続行]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220701j:plain

 

  [顔情報の登録]で[続行]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220658j:plain

 

  丸い円に顔が写るようにスマホを自分の顔に向けます。※下の画像はブラックになっていますが、丸い円の中にカメラで映した映像が映し出されます。

f:id:ultracisco7:20180212220655j:plain

 

  [ヒント 顔認証を使いやすくするため、「持ち上げて画面をオン」機能をオンにすることを推奨します。]で[オン]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220859j:plain

 

  [Wi-Fiアシスタント]です。[Wi-Fiネットワークのインテリジェント選択]では、以下のように記載されています。

 

Wi-Fiネットワーク品質を検出して最適なWi-Fiネットワークをインテリジェントに選択し、接続します。(これによってWi-Fiデータの使用量が増加することがあります。)

 

僕は自分でWi-FIを選びたいので、迷わず[オフ]にしました。[続行]をタップします。

f:id:ultracisco7:20180212220855j:plain

 

  僕の場合ですが、[データのインポート]では[新しいOPPO電話として設定]を選びました。

f:id:ultracisco7:20180212220852j:plain

 

  [OPPO 電話へようこそ]では[はじめる]をタップします。やっと初期設定が完了しました。

f:id:ultracisco7:20180212220849j:plain

 

  ホーム画面です。アンドロイド~!!

f:id:ultracisco7:20180212220846j:plain

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

初期設定もしたし、OPPO R11s!!さっそく使いますよ~(^^♪

 

今回はOPPO R11s 初期設定方法をご紹介しました!

 

 

OPPO R11s買ってみた!【開封の議】

f:id:ultracisco7:20180212225718j:plain

OPPO R11sが2月9日(金)に発売されました。

 

OPPO R11sの発売日なんて、気にもしてなかったのに、僕は、はっきり言って衝動買いしてしまいました。

 

OPPOって何?ぐらいのレベルでした。

 

Android系のスマホではHauweiとか軽量で、使いやすそうだなぁって、メッチャ気になってはいたのですが、、、今ひとつ僕の中で決断が付かないままでいたんです。

 

先週はビックカメラで何かないかな~って店内を散策してたんですよ。

 

そんな中、OPPO R11sに出会ってしまいました。

 

手にしてみるとメッチャ軽い!薄い!ボディは目を奪うようなあざやかなレッド!

 

ディスプレイも大きくてメッチャキレイ!

 

店員さんに聞いたら、OLED搭載!

 

顔認証、指紋認証と両方で認証できる。

 

iPhone 7 Plusを彷彿させるデュアルカメラです。

 

、、、できわめつけは、40,000円引きで。。。20,000円ちょっとで買える。

 

もちろん、Y!Mobile2年契約が条件となりますが、、、、

 

週末だけのセールということで、ちょっとだけ迷ったけど、買っちゃいました。

 

今回はOPPO R11s買ってみた!【開封の議】をご紹介しま~す。

 

 

OPPO R11s買ってみた!【開封の議】

  OPPO R11s レッドですよ~!あざやかな赤ですね~。

f:id:ultracisco7:20180212225716j:plain

 

  OPPO!!日本語で発音すると「オッポ」でいいのかな。それとも「オポ」、「オッポー」あたりですかね~。

f:id:ultracisco7:20180212225713j:plain

 

  箱からの取り出しも便利な取っ手付きです。

f:id:ultracisco7:20180212225707j:plain

 

  R11s、、、どうやっ!

f:id:ultracisco7:20180212225710j:plain

 

  箱から出してみました。

f:id:ultracisco7:20180212225935j:plain

 

  iPhoneの箱を連想させる、かなり意識したつくりですね。

f:id:ultracisco7:20180212225931j:plain

 

  イヤフォンと電源ブリックです。それにしても電源ブリック、でかくねぇ?

f:id:ultracisco7:20180212225928j:plain

 

  電源ブリックは、やっぱりでかいね!

f:id:ultracisco7:20180212225923j:plain

 

  USBケーブルとイヤフォンです。

f:id:ultracisco7:20180212225920j:plain

 

  クイックガイドで~す。

f:id:ultracisco7:20180212230041j:plain

 

  なんとOPPO R11sにはケースが付属してました。左からSIMピン、ケース、クイックガイド、重要情報ガイドです。

f:id:ultracisco7:20180212230047j:plain

 

  さぁ、ペラペラはがしまっせ!

f:id:ultracisco7:20180212230038j:plain

 

  ぺリぺリをはがす前!

f:id:ultracisco7:20180212230032j:plain

 

  ぺリぺリはがすと、こんな感じ!

f:id:ultracisco7:20180212230023j:plain

 

  まだ何かついてるね。

f:id:ultracisco7:20180212230205j:plain

 

  キレイになった!表面はサラサラしてます。

f:id:ultracisco7:20180212230202j:plain

 

  ボリュームのアップ・ダウンボタンです。

f:id:ultracisco7:20180212230158j:plain

 

  トップにはなにもなし。ポツンんと穴が開いてるけど、何でしょうか。

f:id:ultracisco7:20180212230155j:plain

 

  こちらが電源ボタンです。

f:id:ultracisco7:20180212230152j:plain

 

  下部はスピーカー、USB端子、ステレオイヤフォン用ミニプラグです。今や僕みたいなiPhoneユーザーにとって、ミニプラグは懐かしい。

f:id:ultracisco7:20180212230323j:plain

 

  下部は少しへこんでいていますね。スマホ持つときに小指で支える人は、この凹みでスマホの重量感が軽減されるらしいです。そもそも、OPPO R11sはかなり軽量なので、重さはそれほど気にならないですけどね!

f:id:ultracisco7:20180212230320j:plain

 

  デュアルカメラです。けっしてiPhone 7 Plusではありません。でもそっくり。。デュアルカメラがiPhone 7 Plusにそっくり!

f:id:ultracisco7:20180212230317j:plain

 

  指紋認証ボタンもあります。

f:id:ultracisco7:20180212230313j:plain

 

  こちらが付属していたケースです。これがまたセンスがいい。。

f:id:ultracisco7:20180212230310j:plain

 

  素材はシリコンだと思います。感触はサラサラです。

f:id:ultracisco7:20180212230511j:plain

 

  んっ、、、いいね!ディスプレイはOLEDですよ。

f:id:ultracisco7:20180212230508j:plain

 

  ケースを装着してみました。

f:id:ultracisco7:20180212230505j:plain

 

  なんと、最初っから、保護フィルムが貼ってある!カメラのあたりをよ~く見ると保護フィルムがカメラに沿って切り取られてるのが分かりますね。

f:id:ultracisco7:20180212230501j:plain

 

スペック

OPPO R11s
仕上げ

Black
Champagne
Red

スペック

CPU: Qualcomm SDM 660
RAM: 4GB
ROM: 64GB Micro-SDスロット(最大256GB)
バッテリー: 3205mAh
タッチスクリーン: Multi-touch, Capacitive Screen

サイズと重量 高さ: 155.1mm
幅: 75.5mm
厚さ: 7.1mm
重量: 153g
カメラ アウトカメラ: 2000万画素+1600万画素デュアルカメラ(f/1.5)
インカメラ: 2000万画素(f/2.0)
画像サイズ: インカメラ 5148x3880、
       アウトカメラ(写真モード)4608x3456
              (ポートレートモード-バストアップ)3264x2448
              (ポートレートモード-全身)3264x2448
              (エキスパートモード)4608x3456
撮影モード: 写真、動画、ポートレート、エキスパート、タイムラプス、
                パノラマ

ディスプレイ サイズ: 6.01インチ
ピクセル解像度: 2160x1080
タイプ: AMOLED 1600万色
対応OS ColorOS 3.2(based on Android7.1)
SIMカードタイプ デュアル ナノSIMカード
通信方式 GSM: 850/900/1800/1900MHz
WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19
FDD-LTE: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
TD-LTE: Bands 38/39/40/41
通信方式 Wi-Fi: 2.4/5GHz 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth v4.2
OTG 利用可
同梱内容 イヤホン
マイクロUSBケーブル
VOOC フラッシュ充電システムmini
SIMカードツール
クイックガイド
ケース
重要情報、保障カード付冊子

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

OPPO R11sはiPhone 7 Plusを意識しつつ、iPhone 7 Plusを超えようという意思表示が伝わってくるようなAndroidスマホです。

 

ここまで、iPhone 7 Plusに似ていると、逆に僕みたいなiPhoneユーザーにはAndroidスマホに乗り換えやすいという利点があると感じました。

 

Androidスマホなんて、、、とためらっていたら時代に乗り遅れてしまいます。

 

そんなことに気が付かされたOPPO R11sでした。

 

今回はOPPO R11s買ってみた!【開封の議】をご紹介しました!

 

 

Xbox One X ダウンロード版 ゲームインストール方法【PUBG】【Xbox One X】【Microsoft】【マイクロソフト】

f:id:ultracisco7:20180212112608j:plain

Xbox One Xを購入しました!

 

これで海外で大人気のPlayerunknown's Battlegroundsがプレイできる!

 

さっそくPUBGをダウンロード、インストールです。

 

今回はXbox One X ダウンロード版 ゲームインストール方法をご紹介しま~す。

 

 

Xbox One X ダウンロード版 ゲームインストール方法

  [ホーム画面]の上にあるメニューから[Store]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112252j:plain

 

  [ゲームを見つける]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112419j:plain

 

  PUBGありました。[Playerunknown's Battlegrounds]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112413j:plain

 

  [・・・]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112410j:plain

 

  [コードを使う]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112407j:plain

 

  [準備が整いました]で、[閉じる]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112401j:plain

 

  [取得できるものは以下の通りです]で、[確認]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。f:id:ultracisco7:20180212112624j:plain

 

  [インストール]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112621j:plain

 

  [ダウンロード]が始まりますので、ダウンロードが終わるまで、しばらく待ちます。

f:id:ultracisco7:20180212112616j:plain

 

  これで[プレイ]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押せば、[Playerunknown's Battlegrounds]をプレイできます。

f:id:ultracisco7:20180212112611j:plain

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

大人気ゲームPlayerunkon's Battlegroundsをインストールしました!

 

PUBGプレイするの、たのしみ~!

 

今回はXbox One X ダウンロード版 ゲームインストール方法をご紹介しました!

 

 

Xbox Liveゴールドメンバーシップ登録方法【Xbox One X】【Microsoft】【マイクロソフト】

f:id:ultracisco7:20180212135519j:plain

PUBGを購入したときにXbox Live 12ヶ月ゴールドメンバーシップが必要なことが分かり、あせりましたが(汗)、、、

 

やっと、Xbox One XにXbox Liveゴールドメンバーシップを登録するところまでたどり着きました。


今回はXbox Liveゴールドメンバーシップ登録方法をご紹介しま~す。

 

 

Xbox Liveゴールドメンバーシップ登録方法

  下の画像は[ホーム画面]の[アカウント]を開いています。[ホーム]から[設定]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112130j:plain

 

  [アカウント]から[サブスクリプション]を選んで、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112127j:plain

 

  [サブスクリプション]から[ゴールドについて]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112123j:plain

 

  [Xbox Live ゴールドメンバーシップの魅力]で、[続ける]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112115j:plain

 

  僕の場合、Amazonで[Xbox Live Gold12ヶ月]を購入済みなので、[ご利用のコードを使う]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。次にコードの入力画面になります。※ここでは省略しています。f:id:ultracisco7:20180212112113j:plain

 

  [自動更新]をオンにすると1カ月間無料になるのですが、どうするか悩みました。1年後のことなんか、わかるか~ってことですよ!

f:id:ultracisco7:20180212112303j:plain

 

  結局、[オフ]にしました。[確認]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。

f:id:ultracisco7:20180212112300j:plain

 

  [準備が整いました]で、[閉じる]を選択して、コントローラーの[A]ボタンを押します。f:id:ultracisco7:20180212112257j:plain

 

  有効期限が[2019/02/09]になりました。12ヶ月間有効ってことですね。

f:id:ultracisco7:20180212112255j:plain

  

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

Xbox Liveゴールドメンバーシップを登録して、これでオンラインプレイも可能になりました。

 

ゲームもお得になるということで、今後に期待しています。

 

今回はXbox Liveゴールドメンバーシップ登録方法をご紹介しました!

 

 

Copyright © 2016 8090rock All rights reserved.