
今回はメタルラック5段を組み立ててみた!をご紹介しま~す。
ドウシシャ(Doshisha) 2017-02-01
メタルラック5段を組み立ててみた!
インテリアカラーラックグレーを購入してみました。メタルラックですね。5段あるのでかなり収納できると期待してます。

箱の中にはラックの部品がずっしり詰まっていました。かなりの重量があります。

見てこれ!すごいね。

取扱説明書には同梱物が記載されています。

組み立て方も分かりやすく説明されています。

メタルラックの脚はキャスターかアジャスターを選べるようになってます。メタルラックを移動可能にするならキャスターにします。左のキャスターはストッパーがついていますね。キャスターは移動可能ですが、固定したいときはストッパーで動かないように固定することができます。

こちらがアジャスターです。メタルラックを固定したければアジャスターにします。

僕はメタルラックを移動できるようにしたかったので、キャスターを取り付けました。

支柱(ポール)にはスリーブという黒い部品を装着して棚(シェルフ)を固定します。

こんな感じで、スリーブを取り付けます。

スリーブの取り付け方はカンタンで、支柱(ポール)にある線に沿ってスリーブをはめるだけです。

支柱(ポール)は3種類あります。下の短いのが中部ポール、真ん中が下部ポール、上のキャップがついているのが上部ポールになります。

キャスターはここへクルクル回して取り付けます。

同梱されているスパナでキャスターを締め付けます。

棚(シェルフ)です。

ここに支柱(ポール)を差し込んでいきます。

先ほど取り付けたスリーブに棚(シェルフ)の穴をはめ込みます。

こんな感じで、ピッタリはまります。

4本取り付けると、こんな感じになります。

布をあてて、木製のかなづちで軽くたたけば棚(シェルフ)はしっかり固定されます。

こちらが支柱(ポール)のジョイント部分です。

中部ポールをグルグル回しながら、ジョイント部分に取り付けます。

2段目もできました。こんな感じで5段の棚(シェルフ)を取り付けていきます。

まとめ
いかがでしたしょうか。
今回はメタルラック5段を組み立ててみた!をご紹介しました!
ドウシシャ(Doshisha) 2017-02-01