
今回はRoadie 2 ギター用の電動ワインダー オートチューナーを買ってみた!をご紹介しま~す。
Roadie 2 ギター用の電動ワインダー オートチューナーを買ってみた!
Roadie 2 ギター用の電動ワインダー オートチューナーを購入しました。

ギタリストにとってチューニングは面倒くさいものですよね。

同梱物はRoadie 2本体とUSB-Cケーブル、Product Manualです。

Roadie 2 の設定方法
まずは付属のUSB-Cケーブルで充電しましょう。充電ができたら電源を入れます。左側のボタンを押します。電源をオンにするとRoadie 2のロゴが表示されます。

『Add Instrument』で左側のボタンを押します。メニューはダイアルを回すと動きます。

僕はエレキギターを弾くので、ダイアルを回して『Electric Guitar』を選択して、左側のボタンを押します。

6弦ギターなので『6 Strings』を選択して、左側のボタンを押します。

『Instrument』設定に名前を付けます。デフォルトでかまわなければ、『OK』で左側のボタンを押します。

初期設定ができました。

ボタンを押すとチューニング開始状態になります。

Roadie 2 ギター用の電動ワインダー オートチューナーを使ってみよう!
6弦のペグにRoadie 2をはめ込みます。6弦を弾きます。Roadie 2が自動的にペグを巻いてチューニングしてくれます。『ピッ』と音がしたら、チューニング完了です。

5弦のペグにRoadie 2をはめ込みます。5弦を弾きます。Roadie 2が自動的にペグを巻いてチューニングしてくれます。『ピッ』と音がしたら、チューニング完了です。

4弦のペグにRoadie 2をはめ込みます。4弦を弾きます。Roadie 2が自動的にペグを巻いてチューニングしてくれます。『ピッ』と音がしたら、チューニング完了です。

3弦のペグにRoadie 2をはめ込みます。3弦を弾きます。Roadie 2が自動的にペグを巻いてチューニングしてくれます。『ピッ』と音がしたら、チューニング完了です。

2弦のペグにRoadie 2をはめ込みます。2弦を弾きます。Roadie 2が自動的にペグを巻いてチューニングしてくれます。『ピッ』と音がしたら、チューニング完了です。

1弦のペグにRoadie 2をはめ込みます。1弦を弾きます。Roadie 2が自動的にペグを巻いてチューニングしてくれます。『ピッ』と音がしたら、チューニング完了です。※フロイドローズ等でトレモロがフローティングしてる場合は、全ての弦をチューニングしたら、再度チューニングしてチューニングの精度をあげます。

まとめ
いかがでしたしょうか。
今回はRoadie 2 ギター用の電動ワインダー オートチューナーを買ってみた!をご紹介しました!