
iPhone 11 Proが我が家にもやってまいりましたので、さっそく、iPhone XS MaxからiPhone 11 Proへデータ移行していきたいと思います。僕は簡単にデータ移行したいので、『クイックスタート』でデータ移行していきます。
今回はiPhone 11 Pro 簡単なデータ移行、復元と初期設定方法をご紹介しま~す。
リンク
リンク
リンク
リンク
iPhone 11 Pro 簡単なデータ移行、復元と初期設定方法
さっそくiPhone XS MaxからiPhone 11 Proへデータ移行していきます。まずはiPhone 11 Proを起動します。

『こんにちは』いえ~ぃ!

言語を設定します。『日本語』をタップします。

国または地域を選択します。『日本』をタップします。

簡単にデータ移行したいので、『クイックスタート』で設定していきますよ。

iPhone XS Maxを近くにもってきます。下の画像では、左がiPhone XS Maxで右がiPhone 11 Proです。iPhone XS Maxで『続ける』をタップします。

iPhone 11 Pro(右側)にモヤモヤした丸い画像が表示されます。

iPhone XS Maxでモヤモヤが円に入るように向けます。

モヤモヤが認識できたら、iPhone 11 Proでパスコードを入力します。僕はパスコードを4桁に設定してあるので、4桁です。たしか通常は6桁のパスコードだったと思います。

『Face ID』を設定します。iPhone 11 Pro(右側)で『続ける』をタップします。

『続ける』をタップしたら、iPhone 11 Pro(右側)を自分の顔に向けて顔をグルグル回します。

Face ID が設定できたら、『続ける』をタップします。

データ転送するので『続ける』をタップします。
『利用規約』です。同意する場合は『同意する』にタップします。

設定を引き継ぐなら『続ける』をタップします。

僕は勝手にアップデートされるのが嫌なので、『手動でアップデートをインストール』にしました。

Apple Payの設定です。ここで設定してもいいですし、後で設定することもできます。僕は『後でWalletでセットアップ』にしました。

Apple Watchをここで設定するか後で設定するかです。僕は『後で設定』にしました。

『iPhone解析』です。『Appleと共有』か『共有しない』かを選びます。

データ転送が開始されます。

データ転送は1時間ぐらいだったかな。

データ転送が完了しました。iPhone 11 Proは自動的に再起動しました。

『SIMカードが挿入されてません』とポップアップで警告されたので、iPhone XS MaxからSIMカードを抜き取り、iPhone 11 ProにSIMカードを挿入します。上にスワイプしてロックを解除します。

ホーム画面が表示されるとアプリがアップデート中でした。データ移行が終わっても、しばらくはアプリがアップデートされます。アプリのアップデートが終わったら完了です。後で設定するを選んだ項目に関してはいつでも設定できます。

まとめ
いかがでしたしょうか。
今回はiPhone 11 Pro 簡単なデータ移行、復元と初期設定方法をご紹介しました!
リンク
リンク
リンク
リンク