今回はManfrotto(マンフロット)190プロアルミニウム三脚3段 + RC2付3ウェイ雲台キットを買ってみた!をご紹介しま~す。
Manfrotto(マンフロット)190プロアルミニウム三脚3段 + RC2付3ウェイ雲台キットを買ってみた!
三脚といえばマンフロット?憧れて買ってしまいました。
Manfrotto 190です。アルミニウム3脚3段とRC2付3ウェイ雲台キットになっているお得なセットを買いました。
こちらがRC2付3ウェイ雲台です。銀色の指で回そうとしているところが、フリクションコントロールと呼ばれています。このノブを締めておくとカメラが急にガクンと前に倒れることがなくなります。
このノブで上下を調整します。グリップがしっかりしていて閉め具合もメッチャいいです。
このノブで左右の振りを固定します。
カメラの場合は縦にして撮影することもあるので、このノブで調整します。
これはフリクションコントロールです。
クイックシューです。
クイックシューは、このようにカメラに装着します。
そしてクイックシューを雲台に載せます。※説明するためにクイックシューにカメラを装着していません。
カメラを雲台に載せたところです。
こちらが三脚になります。
この銀色のボタンを押して三脚の脚を広げます。
脚の長さはこのクリップをパチンと緩めれば、脚の長さを調整できます。
このネジでを緩めるとセンターポールを上に伸ばすことができます。
赤いボタンを押しながら、センターポールを伸ばします。
一番上まで行ったら、センターポールを横にします。
センターポールを横に倒します。
90度まで来たら、センターポールを押し込みます。
はい、これでセンターポールを横向きにすることができました。
カメラを装着すれば、真下の写真を撮影することができます。カメラがバリアングル液晶なので、こんな体制でも、楽に被写体を見て撮影することができます。
まとめ
いかがでしたしょうか。
今回はManfrotto(マンフロット)190プロアルミニウム三脚3段 + RC2付3ウェイ雲台キットを買ってみた!をご紹介しました!