8090rock.com

8090rock

日々のこと書きますよ。

スポンサーリンク

iPhone7 iOS10.2 iMessageで簡単に絵文字を入力する方法

f:id:ultracisco7:20170128175340j:plain

今回はiMessageで簡単に絵文字を入力する方法をご紹介します。 

 

皆様は絵文字を使いこなしていますでしょうか。

 

僕はたまにしか絵文字は使いません。絵文字、どれにしようか、決めるのに悩んでしまうぐらいです。

 

ブログタイトルには、派手に「iMessageで簡単に絵文字を入力する方法」とかっこいいタイトルにしましたが、今回のiMessageでの絵文字入力は、どちらかというと、簡単に絵文字入力というよりは、普段はあまり絵文字使わないけど、ちょっと絵文字使ってみたいな。。。という方向けかもしれません。

 

最近では絵文字の数も多くなり、絵文字で多彩な表現ができるようになりました。

 

その反面、絵文字の数が多すぎて、どの絵文字使ったらいいのかわからなかったり、探している絵文字が、なかなか、見つからないこともあるのではないでしょうか。

 

今回は普通の絵文字入力とスマートな絵文字入力と比較してみたいと思います。

 

[普通の絵文字入力]、[スマートな絵文字入力]とか書いてますが、この2つの入力方法は、僕が、このブログの中だけで、かってに付けた名称です。。

 

どちらの方法も慣れれば、問題ありません。

 

僕がスマートな絵文字入力の方が楽ちんと感じたので、2つの方法を比較して、ポイントを伝えられたらいいなぁ、と思います。

 

iMessageに入力する文章は以下になります。

 

今日は雪なので、家にいよう!

 

今回の例では、雪は[雪だるま]の絵文字に変換して、[家]は家の絵文字に変換します。

 

普通の絵文字入力方法

多くの人は、たぶんこちらの方法で入力しているのかなぁと思います。。。

 

なぜかというと、、絵文字を使うのに、自然な流れだからです。

 

それではiMessageで絵文字を使いつつ、入力してみましょう。

 

[メッセージ]アイコンをタップして[iMessage]を起動します。

f:id:ultracisco7:20170128185749j:plain

 

テキストボックスをタップして、「今日は」と入力します。

f:id:ultracisco7:20170128185757j:plain

 

絵文字キーボードにキーボードを切り換えます。

f:id:ultracisco7:20170128191244j:plain

 

絵文字キーボードをスクロールします。

f:id:ultracisco7:20170128185818j:plain

 

雪と言えば、雪だるまですよね。。。絵文字キーボードに雪だるまがありました。。。[雪だるま]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170128185829j:plain

 

絵文字の[雪だるま]が入力できました。

f:id:ultracisco7:20170128185844j:plain

 

[日本語かな]キーボードに切り換えます。

f:id:ultracisco7:20170128192621j:plain

 

「なので、」と入力します。

f:id:ultracisco7:20170128185915j:plain

 

キーボードを[絵文字キーボード]に切り換えます。

f:id:ultracisco7:20170128185925j:plain

 

[絵文字キーボード]をスクロールして[家]の絵文字を探します。

f:id:ultracisco7:20170128185929j:plain

 

家っぽい絵文字がありました。[家]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170128185936j:plain

 

[家]を入力することができました。

f:id:ultracisco7:20170128185941j:plain

 

「にいよう!」と入力します。

f:id:ultracisco7:20170128185947j:plain

 

いかがでしたしょうか。

 

普通の絵文字入力方法だと、自分が使いたい絵文字を探せます。

 

ただ、絵文字キーボードに使い慣れないと、絵文字キーボードを左右にスクロールしなければなりません。

 

それと、日本語かなキーボードと絵文字キーボードを行ったり、来たりする必要がでてきます。

 

これもうざいです。。

 

 

スマートな絵文字入力方法

っで、、、僕が今回、ご紹介したいと思った入力方法です。。

 

かんたんです。。

 

まず、メッセージしたい、文章をすべて入力します。

f:id:ultracisco7:20170128190447j:plain

 

絵文字キーボードに切り換えます。

f:id:ultracisco7:20170128190458j:plain

 

すると、絵文字が使える単語がゴールドに点滅しています。

f:id:ultracisco7:20170128190506j:plain

 

ゴールドで点滅している単語をタップします。タップした単語に関連した絵文字が吹き出しに表示されます。

f:id:ultracisco7:20170128190520j:plain

 

気に入った絵文字があれば、絵文字をタップします。同じ要領で、絵文字候補がある単語(ゴールドで点滅した単語)をタップして絵文字に変換します。

f:id:ultracisco7:20170128190530j:plain

 

できました。。こっちのほうが簡単でしょ!!

f:id:ultracisco7:20170128190541j:plain

 

以上、2つの絵文字入力方法を比較してみましたが、いかがでしたしょうか。

 

スマートな絵文字入力方法だと、絵文字を探すために、絵文字キーボードを左右にスクロールする必要はありません。

 

大量の絵文字の中から、自分の気持ちを的確に表す絵文字を選ぶ手間が省けます。

 

ゴールドに点滅した単語をタップすれば、その単語にあった絵文字が吹き出しにリストとして表示されます。

 

単語がゴールドに点滅してなければ、その単語にあった絵文字がないか、あるいは、自分で絵文字キーボードの中から絵文字を選択することになります。

 

単純に、ちょっと絵文字使ってみたいなぁってときは、スマートな絵文字入力方法がオススメです。。

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回はiMessageで簡単に絵文字を入力する方法をご紹介しました。

 

[普通の絵文字入力]も[スマートな絵文字入力]と比較してみましたが、早く絵文字を入力したいのであれば、[スマートな絵文字入力]だと思います。

 

僕は[スマートな絵文字入力方法]を使いたいと思います。

 

iPhone7 iOS10.2 アプリのアップデート

f:id:ultracisco7:20170122222849j:plain

今回はアプリのアップデート方法をご紹介します。

 

アプリは時々アップデートされます。 

 

[App Store]アイコンにバッジが表示されていれば、何かのアプリのアップデートがありますので、[App Store]アプリを起動してアップデートを確認してみましょう。

 

今回、僕はGarageBandアプリのアップデートがあったので、アプリをアップデートしてみました。

 

GarageBandアプリをアップデートする

今回はGarageBandアプリをアップデートします。 

f:id:ultracisco7:20170122224559j:plain

 

GarageBandは以下のリンクからダウンロードできます。 

GarageBand
GarageBand
開発元:Apple
¥600
posted with アプリーチ

[App Store]アイコンの右上にバッジが表示されています。バッジに3と表示されているので、3つのアプリのアップデートがあることがわかります。[App Store]アイコンをタップして[App Store]アプリを起動します。

f:id:ultracisco7:20170122224618j:plain

 

[利用可能なアップデート]に3つのアプリがあります。GarageBandも表示されています。僕は、面倒なので[すべてをアップデート]をタップしました。アプリごとにアップデートすることもできますよ。その場合は、各アプリの横にある[アップデート]ボタンをタップします。

f:id:ultracisco7:20170122224629j:plain

 

アップデート中です。 

f:id:ultracisco7:20170122224658j:plain

 

ホームボタンを押して、ホーム画面に戻ってみました。GarageBandアイコンを見ると[読み込む中...]となっています。 

f:id:ultracisco7:20170122224709j:plain

 

[インストール中]となりました。アプリをインストールしてるみたいです。 

f:id:ultracisco7:20170122224714j:plain

 

[App Store]アイコンをタップして、[App Store]アプリに戻ります。[開く]となっています。アップデートは終わったようです。

f:id:ultracisco7:20170122224718j:plain

 

ホームボタンを押して、ホーム画面に戻ってみます。[GarageBand]の横に青い点がついています。これはアプリをアップデートしたこと、アップデート後にアプリを、まだ一回も起動していないことを意味しています。 

f:id:ultracisco7:20170122224723j:plain

 

それでは[App Store]でアップデート内容を確認してみましょう。[新機能▼]をタップします。※本当はアプリをアップデートする前に確認するべきでした。。

f:id:ultracisco7:20170122231227j:plain

 

安定性が向上し、不具合が修正されるようです。。バージョン2.2で追加された機能についての記載もありますね。。

f:id:ultracisco7:20170122231232j:plain

f:id:ultracisco7:20170122231351j:plain

 

まとめ

 

いかがでしたしょうか。

 

今回はアプリのアップデート方法をご紹介しました。

 

定期的に[App Store]アプリを起動して、アプリを最新版にしましょう。

 

iPhone7 iOS10.2 フォルダー作成、フォルダー名前変更、フォルダー削除方法

f:id:ultracisco7:20170122181602j:plain

今回はフォルダー作成、フォルダー名変更、フォルダー削除方法をご紹介します。

 

App Storeからアプリをダウンロードしたり、Webで気に入ったサイトをホーム画面にブックマークしていると、アイコンがどんどん増えていきますよね。。

 

ホーム画面にアイコンが増えて、ホーム画面が何ページも増えたりしてませんか。

 

僕はiPhone7plusを使っていますが、1つのホーム画面に24アイコンと下にあるドックに4アイコンで合計26アイコンが表示されています。

 

フォルダーを使えば一つのフォルダーにいくつものアイコンを格納することができるので、1つのホーム画面により多く(26以上)のアプリ、ブックマークを入れることができます。

 

目次
  • フォルダー作成方法
  • フォルダー名を変更する
  • フォルダーの削除方法
  • ホーム画面数を減らす
  • フォルダーのメリットとデメリット

 

フォルダー作成方法 

それでは、フォルダーの作成方法です。。アプリ、ブックマークのアイコンを長押しします。。強く押すと3D Touchとして認識されてしまうので、注意してください。感覚としては長押しというよりは、タップして指はそのまま画面に触れたままという感じですね。。

f:id:ultracisco7:20170122181719j:plain

 

すると、アイコンが揺らぎだします。 

f:id:ultracisco7:20170122181723j:plain

 

アイコンを、もう一つのアイコンに、ドラッグアンドドロップします。 

f:id:ultracisco7:20170122181726j:plain

 

フォルダーができました。フォルダーが開いた状態です。1回ホームボタンを押すと、揺らぎが止まり、左上にあるばってんが消えます。もう1回ホームボタンを押してフォルダーを閉じます。

f:id:ultracisco7:20170122181737j:plain

 

こんな感じになりました。 フォルダー(1つのアイコンスペース)に2つのブックマークが格納されています。ドラッグアンドドロップで、このフォルダーに多くのアプリやブックマークを格納することができます。

f:id:ultracisco7:20170122181742j:plain

 

フォルダー名を変更する 

フォルダーをタップして、フォルダーを開きます。

f:id:ultracisco7:20170122181742j:plain

 

フォルダーの中にあるアイコンを長押しします。

f:id:ultracisco7:20170122181747j:plain

 

フォルダー名の右横にあるばってんをタップします。 

f:id:ultracisco7:20170122181752j:plain

 

ばってんをタップするとフォルダー名がクリアされるので、新たにフォルダー名をキーボード入力します。 

f:id:ultracisco7:20170122181756j:plain

 

フォルダー名が変更されました。 

f:id:ultracisco7:20170122181800j:plain

 

フォルダーの削除方法

フォルダーに複数のアプリ、ブックマークがある場合は、1個づつ削除していきます。アイコンを長押しして、ばってんをタップすれば削除できます。最後のアイコンを削除すれば、フォルダーも削除されます。※アイコンを削除しなくても、アイコンをドラッグアンドドロップでフォルダーから出し、フォルダーを空にすることで、フォルダーを削除することもできます。

f:id:ultracisco7:20170122181807j:plain

 

フォルダーもアイコンもなくなり、スッキリしました。 

f:id:ultracisco7:20170122181812j:plain

 

ホーム画面数を減らす

この画面にはアイコンが1つもないので、右にスワイプすれば、この空の画面は表示されなくなります。下の画像では赤枠で囲ったドットが7つあります。ドットの数はホーム画面の数です。ただ、ウィジェットもカウントされているので、ホーム画面が6ページあることになります。なので、右にスワイプすると1ページ減って、6つになります。 フォルダーをうまく使えば、ホーム画面のページ数を減らすこともできますね。。

f:id:ultracisco7:20170124123924j:plain

 

フォルダーのメリットとデメリット

メリット

  • 1つのホーム画面に多くのアプリやブックマークを格納できる。
  • ホーム画面数が少なくて済む。なので、ホーム画面をスワイプしてアプリを探す手間が省ける

デメリット

  • フォルダーにアプリやブックマークを格納してしまうと、アプリやブックマークの存在感が薄くなり、使わなくなる、あるいは、見なくなる。
  • ホーム画面がごちゃごちゃした感じになる。

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回はフォルダー作成、フォルダー名変更、フォルダー削除方法をご紹介しました。

 

フォルダーを使って、自分好みのホーム画面にして、アプリやブックマークを整理しましょう。 

 

 

iPhone7 iOS10.2 アプリ、ブックマークを削除する方法

f:id:ultracisco7:20170122181345j:plain

今回はアプリを削除する方法をご紹介します。 

 

iPhone使ってると、ついつい、このアプリ便利~っていうことで、ダウンロードしちゃって、、、後で、、あれ、このアプリなんだっけ?というこうとがよくあります。

 

必要ないアプリ、使わないアプリはどんどん、削除しちゃいましょう。

 

必要ならApp Storeからダウンロードすればいいですし。。。

 

アプリ、ブックマークも削除する方法は同じです。

 

アプリ、ブックマークを削除する方法

削除したいアプリ、ブックマークのアイコンを長押しします。 

f:id:ultracisco7:20170122181429j:plain

 

すると、アイコンがゆらゆらと揺れだし、アイコンの左上にばってんが表示されるので、ばってんをタップします。

f:id:ultracisco7:20170122181436j:plain

 

[アプリ名]※下の画像では"基本パック"を削除しますか?とポップアップが表示されるので、[削除]をタップします。 

f:id:ultracisco7:20170122181440j:plain

 

アプリが削除されました。 

f:id:ultracisco7:20170122181444j:plain

 

ホームボタンを押せば、アイコンのゆらゆら揺らぎが止まり、ばってんも消えます。 

f:id:ultracisco7:20170122181447j:plain

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回はアプリ、ブックマークを削除する方法をご紹介しました。

 

必要ないアプリ、ブックマークを削除したら、気分までスッキリしました!

 

 

iPhone7 iOS10.2 AirDropでiPadに写真を転送してみた

f:id:ultracisco7:20170122113145j:plain

今回はAirDropを使ってiPhone7に保存してある写真をiPadに転送してみたので、やり方をご紹介します。 

 

目次
  • iPhone7でAirDropをオンにする
  • iPadでAirDropをオンにする
  • iPhone7からiPadに写真をAirDropで転送する
  • iPadで写真を受信する
  • まとめ

 

iPhone7でAirDropをオンにする 

下のベゼルからエッジスワイプして、コントロールセンターを起動します。 

f:id:ultracisco7:20170122113335j:plain

 

[AirDrop:受信しない]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170122113341j:plain

 

[すべての人]をタップします。僕の場合、自宅で、とりあえず、AirDropができることを確認したかったので、[すべての人]を選びました。※[連絡先のみ]を選択することもできます。

f:id:ultracisco7:20170122113347j:plain

 

[AirDrop:すべての人]になりました。[WiFi]と[Bluetooth]がオンになっていることを確認します。上段の赤枠で囲った2つの青丸です。

f:id:ultracisco7:20170122113353j:plain

 

iPadでAirDropをオンにする

iPadでもAirDropをオンにします。下のベゼルからエッジスワイプしてコントロールセンターを起動します。[AirDrop:受信しない]をタップします。 

f:id:ultracisco7:20170122113357j:plain

 

[すべての人]をタップします。iPhone7で設定したときと同じで、僕の場合、自宅で、とりあえず、AirDropができることを確認したかったので、[すべての人]を選びました。※[連絡先のみ]を選択することもできます。

f:id:ultracisco7:20170122113402j:plain

 

[AirDrop:すべての人]に設定されました。[WiFi]と[Bluetooth]がオンになっていることを確認します。 赤枠で囲った、2つの青丸です。

f:id:ultracisco7:20170122113407j:plain

 

iPhone7からiPadに写真をAirDropで転送する

 

[写真]アイコンをタップして、写真アプリを起動します。 

f:id:ultracisco7:20170122113412j:plain

 

転送したい写真を選択して、[共有ボタン]をタップします。 

f:id:ultracisco7:20170122113422j:plain

 

[タップしてAirDropで共有]の欄に共有できるデバイス名が表示されますので、転送先のデバイス名をタップします。

f:id:ultracisco7:20170122113635j:plain

 

写真を送信中です。 

f:id:ultracisco7:20170122113432j:plain

 

写真の転送が完了して送信済みになりました。

f:id:ultracisco7:20170122113646j:plain

 

iPadで写真を受信する

こちらがiPad側の画像です。[AirDrop ~さんが1枚の写真を共有中です。]と表示されています。

f:id:ultracisco7:20170122113655j:plain

 

写真アプリが起動して、先ほど転送した写真がiPadで表示されました。 

f:id:ultracisco7:20170122113703j:plain

 

まとめ

 

いかがでしたしょうか。

 

今回はAirDropを使ってiPhone7に保存してある写真をiPadに転送してみたので、やり方をご紹介しました。

 

 

iPhone7 iOS10.2 メモをPDFに書き出して、Google Driveに保存する方法

f:id:ultracisco7:20170120232726j:plain

今回はメモアプリで書いたメモをPDFに書き出して、Google Driveに保存する方法をご紹介します。 

 

PDF化したメモをGoogle Driveに保存するためには、事前にGoogle Driveアプリ(※ダウンロード、インストール、ログイン)が必要です。

 

Google Driveは以下からダウンロードできます。

 

Google ドライブ
Google ドライブ
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ

メモアプリで書いたメモをPDFに書き出す

[メモ]アイコンをタップして、メモアプリを起動します。

f:id:ultracisco7:20170120232816j:plain

 

メモを書いて、[共有ボタン]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170120232822j:plain

 

[プリント]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170120232827j:plain

 

[オプション]画面になりました。

f:id:ultracisco7:20170120232834j:plain

 

オプション画面に表示されたプレビューをピンチアウトすると、プレビューが拡大されます。

f:id:ultracisco7:20170120232853j:plain

 

下の画像のようにPDFファイルになります。でも、これではPDFファイルなのか、わからないので、Google Driveにアップロードして、本当にPDFに変換されたか確認してみましょう。

f:id:ultracisco7:20170120233639j:plain

 

[Google Drive]にアップロードする

左下にある[共有ボタン]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170120232909j:plain

 

[Google Drive]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170120232914j:plain

 

[アップロード]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170120232918j:plain

 

アップロードが完了しました。

f:id:ultracisco7:20170120232928j:plain

 

 

Googel DriveでPDFファイルを確認する

Google ドライブは以下のリンクからダウンロードできます。

Google ドライブ
Google ドライブ
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ

[Google Drive]アイコンをタップして[Google Drive]を起動します。

f:id:ultracisco7:20170120233005j:plain

 

先ほどアップロードしたPDFがありました。。ちゃんとPDFファイルが開くか確認するためにPDFファイルをタップします。

f:id:ultracisco7:20170120233010j:plain

 

ちゃんと、PDFファイルで保存されていました。

f:id:ultracisco7:20170120233013j:plain

 

 

まとめ

 

いかがでしたしょうか。

 

今回はメモアプリで書いたメモをPDFに書き出して、Google Driveに保存する方法をご紹介しました。

 

メモをPDF化するって、意外と簡単でした!

 

iPhone7 iOS10.2 ズーム機能

f:id:ultracisco7:20161212001549j:plain

今回はiPhone7のズーム機能をご紹介します。

 

iPhone7使ってると、文字が小さくて読めない。。なんて、経験ありませんか。。。

 

そんな時はズーム機能を使ってiPhone7の画面をズームすることができます。  

 

目次
  • ズーム設定方法
    • ズーム機能
    • フルスクリーンズーム
    • 最大ズームレベル
    • ズームフィルタ
    • ウィンドウズーム
    • コントローラを表示
    • 待機状態表示
    • スマート入力モード
  • まとめ

 

ズーム設定方法

それでは、さっそく、設定方法を確認しましょう。

[設定]→[一般]→[アクセシビリティ]→[ズーム機能]→ズーム機能のスイッチをオンにする

 

[設定]アプリをタップします。 

f:id:ultracisco7:20161106211219p:plain

 

[一般]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115114413j:plain

 

[アクセシビリティ]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115114420j:plain

 

[ズーム機能]をタップします。 

f:id:ultracisco7:20170115114428j:plain

 

ズーム機能

[ズーム機能]のスイッチがオンになっていることを確認します。オンでなければ右へスワイプしてオンにします。※グリーンがオンです。 

 

  • 拡大するには、3本指でダブルタップします。
  • 画面内を移動するには、3本指でドラッグします。
  • 拡大倍率を変更するには、3本指でダブルタップしてドラッグします。

 

f:id:ultracisco7:20170115114437j:plain

 

[ズーム領域]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115114606j:plain

 

フルスクリーンズーム

ここで[フルスクリーンズーム]と[ウィンドウズーム]を切り替えます。

f:id:ultracisco7:20170115114446j:plain

 

3本指でダブルタップするとスクリーンがズームされます。。

f:id:ultracisco7:20170121220548j:plain

 

最大ズームレベル

ズームの倍率はスライダーで調整できます。倍率の幅は1.2倍~15倍までです。

f:id:ultracisco7:20170115115253j:plain

 

ズームフィルタ

[ズームフィルタ]を確認してみたいと思います。

f:id:ultracisco7:20170115114628j:plain

 

ズームフィルタ[なし]です。。左の画像が設定で、右の画像がホーム画面です。いつものホーム画面です。

f:id:ultracisco7:20170115114639p:plain

 

ズームフィルタ[反転]です。左の画像が設定画面で、右がホーム画面です。なんかおもしろい感じになりました。

f:id:ultracisco7:20170115114644p:plain

 

ズームフィルタ[グレースケール]です。左の画像が設定で右がホーム画面です。グレーがかってます。

f:id:ultracisco7:20170115114649p:plain

 

ズームフィルタ[グレースケール反転]です。左の画像が設定で、右の画像がホーム画面です。反転とグレースケールの組み合わせですね。。

f:id:ultracisco7:20170115114653p:plain

 

見えにくくてすいません。ズームフィルタ[低照度]です。左の画像が設定で右の画面がホーム画面です。画面が暗くなりました。

f:id:ultracisco7:20170115114658p:plain

 

 

ウィンドウズーム

今度は、[ウィンドウズーム]を試してみたいと思います。

f:id:ultracisco7:20170115114702j:plain

 

ウィンドウが表示されてるのわかりますでしょうか。。。透明なウィンドウです。

f:id:ultracisco7:20170121220855j:plain

 

コントローラを表示

ズームコントローラをつかってズームコントロールにすばやくアクセスできます。

  • ズームメニューを表示するには、1回タップします。
  • 拡大/縮小するには、ダブルタップします。
  • 拡大したときにズームの内容をパンするには、ドラッグします。
  • 3D TouchでPeekして拡大します。

 

[コントローラを表示]でコントローラを表示することができます。

f:id:ultracisco7:20170115114714j:plain

 

コントローラをタップすると、メニューが表示されます。[拡大]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115114720j:plain

 

ズームウィンドウが表示されました。。

f:id:ultracisco7:20170121221035j:plain

 

[レンズのサイズを変更]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115114723j:plain

 

レンズ枠に8個のポイントが表示されました。このポイントをスワイプしてレンズのサイズを調整することができます。

f:id:ultracisco7:20170115114728j:plain

 

小さくしてみました。

f:id:ultracisco7:20170115114732j:plain

 

レンズのサイズが変更されました。

f:id:ultracisco7:20170121221132j:plain

 

待機状態表示

[待機状態表示]をタップします。ここでコントローラの濃淡を調整できます。

f:id:ultracisco7:20170115114743j:plain

 

一番薄くしてみました。赤枠で囲ったところに、わずかにコントローラが見えます。。

f:id:ultracisco7:20170115114747j:plain

 

一番濃くしてみました。今度ははっきり見えますね。。

f:id:ultracisco7:20170115114752j:plain

 

スマート入力モード

[スマート入力モード]をタップします。何かというと、例えば、メモアプリで、何か書くときにキーボードが表示されますが、キーボードが表示されるときはフルスクリーンズームが自動的にウィンドウズームになるモードです。

 

スマート入力では、キーボードが表示されると[ウィンドウズーム]に切り替わり、ウィンドウが移動するため、テキストは拡大されますが、キーボードは拡大されません。

 

f:id:ultracisco7:20170115114756j:plain

 

フルスクリーンズームだと、こんな感じになってしまいます。。これじゃ、使いづらいですよね。。キーボードの一部しか見えません。。

f:id:ultracisco7:20170121221257j:plain

 

[スマート入力モード]をオンにしてみます。

f:id:ultracisco7:20170115114803j:plain

 

こんな感じにウィンドウズームになります。これなら、ズームした状態でキーボードで入力できます。。

f:id:ultracisco7:20170121221352j:plain

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

今回はズーム機能についてご紹介しました。

 

ズーム機能は、あまり使わないかもしれないですけど、、iPhone7に、こんな機能があったんだ、、と思っていただけたら、幸いです。

 

 

 

iPhone7 iOS10.2 キーボードをフリック入力に最適化する方法

f:id:ultracisco7:20170115160601j:plain

iPhone7のユーザーさんは文字入力するときはフリックで入力していると思いますが、設定はフリック入力に最適化されてますでしょうか。

 

今回はキーボードを[フリックのみ]に設定する方法をご紹介します。 

 

なぜ[フリックのみ]の設定がフリック入力に適しているかというと、キーストロークが少なくなるからです。

 

キーストロークが少なければ、少ない分、早くタイプできます。入力が早いってことは、時間短縮になって、時間を有効に使えますよね。。

 

なので、フリック入力に最適化された[フリックのみ]の設定をオンにして、キーボードをフリック入力に最適化しましょう。。

 

という、ご提案でございます~。

 

[フリックのみ]キーボード

まずは、[フリックのみ]キーボードって、なに~ってことですが、、、まずは設定方法から見てみましょう。

 

[設定]⇒[一般]⇒[キーボード]⇒[フリックのみ]をオンにする

 

[設定]アイコンをタップして[設定]アプリを起動します。 

f:id:ultracisco7:20161106211219p:plain

 

[一般]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115164817j:plain

 

[キーボード]をタップします。 

f:id:ultracisco7:20170115164829j:plain

 

[フリックのみ]がオフです。。まずは[フリックのみ]がオフの時のキーボードを確認してみましょう。 

f:id:ultracisco7:20170115164834j:plain

 

これが[フリックのみ]がオフの時のキーボードです。赤枠で囲ったところです。。こんな感じです。

f:id:ultracisco7:20170115164837j:plain

 

それでは、[フリックのみ]をオンにしてみます。

f:id:ultracisco7:20170115164841j:plain

 

[フリックのみ]をオンにすると[☆123]数字、[ABC]英字、[あいう]かな、が左の三つの、ますに表示されます。。違いはこれだけです。。でも、こっちのほうが、楽だし、早いんです。。

f:id:ultracisco7:20170115164845j:plain

 

 

[フリックのみ]キーボードとキーストローク数を比較してみる

[フリックのみ]がオンのときと[フリックのみ]がオフの時で、1111円となるだけ早くタイプするのにキーストローク数がいくつになるのか数えてみます。

 

[フリックのみ]がオフの場合 

[1]、[→]、[1]、[→]、[1]、[→]、[1]、[→]、で8回タップしました。 。

 

※かなキーボードって1111と連続でタップできないですよね。。連続して1キーをタップすると、1、☆、♪、→と変換されて1を4回タップした場合、[→]右矢印になります。。ここがポイントです。。[フリックのみ]をオンにした場合、4回続けて1をタップして1111と入力できるようになります。

f:id:ultracisco7:20170115164848j:plain

 

かなキーボードに切り換えるのに[あいう]ボタンをタップしました。1回タップです。

f:id:ultracisco7:20170115164852j:plain

 

[え]、[ん]、で2回タップします。 変換候補から[1111円]をタップして1回、、で3タップです。1111円とタイプするのに合計12回タップしました。

f:id:ultracisco7:20170115164856j:plain

 

 

[フリックのみ]がオンの場合

[1]、[1]、[1]、[1]、で4回タップします。

f:id:ultracisco7:20170115164927j:plain

 

[あいう]かなキーボードに切り換えるのに1回タップします。 

f:id:ultracisco7:20170115164931j:plain

 

[え]、[ん]、と2回タップします。変換候補から、[1111円]をタップして1回タップ、で3タップですね。。[フリックのみ]をオンにして[1111円]とタイプすれば、合計で8回のタップで済みました。

f:id:ultracisco7:20170115164939j:plain

 

まとめると、、、 

 

[フリックのみ]がオフの時は12回タップ

 

[フリックのみ]がオンの時は8回タップ 

 

なので、僕の[1111円]の例だと、[フリックのみ]をオンにすると4タップ省略できました。

 

[フリックのみ]をオンにすると、今回の例のように、同じ数字や文字が続くときにかなりタップ数を減らすことができます。。

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

僕はさっそく、[フリックのみ]をオンにして使ってます。。

 

やっぱり、フリックで入力は早いですよね。。

 

キーボードを[フリックのみ]をオンにして、最適化することで、さらに文字入力が快適で早くなるのではないでしょうか。

 

これで、僕もフリック入力がさらに早くなればと期待してます。

 

iPhone7 iOS10.2 スピーチ(読み上げ機能)

f:id:ultracisco7:20170114211118j:plain

今回はスピーチ(読み上げ機能)をご紹介します。スピーチ(読み上げ機能)って、ご存じでしょうか。自分のメモとかテキストをiPhoneが読み上げてくれます。僕は、これはべんり~と、感動しました!いや~、こんな時代になったんですね。。今回ご紹介するスピーチ(読み上げ機能)は使い方によっては、かなり、便利なのではと、ひそかに、考えています。

 

スピーチ(読み上げ機能)を設定してみる

では、さっそく、スピーチ(読み上げ機能)を設定してみましょう。

 

[設定]アイコンをタップして[設定]アプリを起動します。

f:id:ultracisco7:20161106211219p:plain

 

[一般]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115150310j:plain

 

[アクセシビリティ]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115150315j:plain

 

[スピーチ]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115150318j:plain

 

[選択項目の読み上げ]をオンにします。

f:id:ultracisco7:20170115150329j:plain

 

テキストを読み上げるのに、僕はメモアプリを使いました。メニューを表示させるためには、メモを長押しします。先ほどの[選択項目の読み上げ]をオンにすると、メモアプリのメニューに[文の読み上げ]が追加されます。

f:id:ultracisco7:20170115150332j:plain

 

読み上げたい文章をハイライトして[読み上げ]をタップすると、iPhoneがハイライトした文章を読み上げてくれます。僕はこれを最初にやったとき、こんなことできるんだ!っと感動しました。

f:id:ultracisco7:20170115150335j:plain

 

読み上げ中でも、[一時停止]をタップすれば、読み上げを一時停止できます。

f:id:ultracisco7:20170115150338j:plain

 

こんどは、[画面の読み上げ]をオンにします。 

f:id:ultracisco7:20170115150342j:plain

 

上のベゼルから2本指でエッジスワイプすると、iPhoneが文章を読み上げてくれます。先ほどの、文章をハイライトする手間が省けました。。[読み上げ機能]のメニューが表示されました。メニューの下段は左から、読み上げスピードを遅くする[かめ]、巻き戻し[Rewind]、一時停止[Pause]、早送り[Fast-Forward]、読み上げスピードを速くする[うさぎ]です。。上段の左矢印は[メニュー最小化]、右のばってんは[メニューを閉じる]になります。

f:id:ultracisco7:20170115150345j:plain

 

[メニューの最小化]を(赤枠で囲ったところ)をタップするとメニューが最小化されます。

f:id:ultracisco7:20170115150348j:plain

 

こんな感じにメニューがアイコンのように最小化されます。最小化されたアイコンをタップすれば、もとのメニューが表示されます。

f:id:ultracisco7:20170115150357j:plain

 

次は[内容を強調表示]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115150401j:plain

 

[単語]をタップします。すると読み上げている単語が強調(ハイライト)されます。。下の画像だと、「更新」という単語がハイライトされています。ちょうど、iPhoneが「更新」と読み上げているところです。 ※左画像が設定で、右画像がメモアプリの画像です。

f:id:ultracisco7:20170115151109j:plain

 

次は[文]をタップします。 [文の強調表示スタイル]は背景色が選択されています。この設定だと、iPhoneが読み上げている文章が強調(ハイライト)されます。※左画像が設定で、右画像がメモアプリの画像です。

f:id:ultracisco7:20170115151303j:plain

 

次は[単語と文]をタップします。[単語と文]を強調表示に選択すると文章が肌色で強調され、単語が青色で強調されます。※左画像が設定で、右画像がメモアプリの画像です。

f:id:ultracisco7:20170115151123j:plain

 

次は[単語と文]と[アンダーライン]を選択します。すると、読み上げている文章と単語がアンダーラインされて、読み上げている単語が青色で強調されました。※左画像が設定で、右画像がメモアプリの画像です。

f:id:ultracisco7:20170115151131j:plain

 

次へ、いきます。。。[入力フィードバック]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115150438j:plain

 

[文字]をオンにします。入力フィードバックの[文字]をオンにすると、テキストを入力するときも、音声がでます。。例えば、iPhoneと入力したとします。[i]と入力すると、「アイ」と音声が出力されます。もちろん英語で出力されます。[P]と入力すると、「キャピタルピー」と音声が英語で出力されます。大文字のPということですね。。[h]を入力すると、「エイチ」と音声が出力されます。続いて、「オー」、「エヌ」、「イー」と音声が発せられます。

 

もちろん、日本語の場合は日本語で読み上げられます。

 

それと、ここでは変換候補から単語を選択した場合は読み上げられません。

f:id:ultracisco7:20170115150442j:plain

 

次に[文字発音]をタップします。[文字発音]をオンにすると、どの文字が入力されたか明確にするために、頭文字が同じ単語が読み上げられます。例えば、先ほどの例のiPhoneですと、、[i]を入力すると「アイ」「India」、[P]を入力すると、「キャピタルピー」「Park」、[h]を入力すると「エイチ」「hotel」、「オー」「Oscar」、「イー」「Echo」、というように読み上げられます。。すごいですね。。。

f:id:ultracisco7:20170115150454j:plain

 

ここで[文字フィードバックの遅延]で何秒遅延するか設定できます。 

f:id:ultracisco7:20170115150500j:plain

 

次へ、いきます。。[単語を読み上げる]をオンにします。 [単語を読み上げる]をオンにすると、入力中に単語全体を読み上げてくれます。例えば、またiPhoneを例にしますと、、iPhoneと入力するところは、先ほどと同じように読み上げてくれます。。そして、iPhoneの後にスペースをタイプするか、変換候補をタップするかで、英語で「iPhone」と単語を読み上げてくれます。

f:id:ultracisco7:20170115150504j:plain

 

[自動テキスト読み上げ]をオンにします。自動修正および自動大文字入力を自動的に読み上げます。

f:id:ultracisco7:20170115150507j:plain

 

[押さえて予測変換を読み上げる]をタップします。予測変換入力を有効にすると、各単語をタップして押さえたままにしたときに予測変換が読み上げられます。

f:id:ultracisco7:20170115150511j:plain

 

予測変換をオンにしていると下の画像のように変換候補が表示されます。例えば、下の画像だと、変換候補の中からGoogleを長押しすると、iPhoneがGoogleと読み上げてくれます。

f:id:ultracisco7:20170115150515j:plain

 

[入力フィードバック]画面左上の[<スピーチ]をタップして、スピーチ画面に戻ります。[声]をタップします。 

f:id:ultracisco7:20170115155357j:plain

 

[日本語]をタップします。 

f:id:ultracisco7:20170115155403j:plain

 

デフォルトが[Kyoko]さんになってますね。。あの声はKyokoさんだったのですね。。Otoya、Siri(女性)、Siri(男性) も声として選択できるようです。。

f:id:ultracisco7:20170115155410j:plain

 

次へ、いきます。スライダーをスワイプして[読み上げ速度]を調整できます。左へスライドすれば読み上げ速度が遅くなります。。右へスライドすれば読み上げ速度が速くなります。

f:id:ultracisco7:20170115155416j:plain

 

次へ、いきます。。[読みかた]をタップします。

f:id:ultracisco7:20170115160253j:plain

 

[+]サインをタップします。 

f:id:ultracisco7:20170115155420j:plain

 

ここで語句を代替候補と置き換える設定ができるようです。

f:id:ultracisco7:20170115155426j:plain

 

以上です。。。 

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

読み上げ機能は便利ですね。。。

 

目が疲れたときとか、自分で文章読むより、iPhoneに読み上げてもらった方がいいかも。。。

 

 

 

Hakuba PixGEARグリップストラップ

f:id:ultracisco7:20170114213832j:plain

今回はHAKUBAのPixGEARグリップストラップをご紹介します。 

 

カメラを使っていて、一番恐れるのが、カメラを落とすこと。。。

 

一眼レフって、けっこう、重いです。落としそうになったこともあります。。

 

首からかけるストラップも付けてはいるのですが、いつも首からかけてるわけではないです。

 

ついつい、片手で、ひょいっと持って撮影してみたくなるんですよ。。

 

それで、僕はカメラ落下を防止するために、HakubaのPixGEARグリップストラップを購入してみました。。

 

HAKUBAのPixGEARグリップストラップ

 

外箱はこんな感じです。

f:id:ultracisco7:20170114211322j:plain

 

裏面には取り付け方が記載されています。

f:id:ultracisco7:20170114211328j:plain

 

箱から出すと、こんな感じでストラップが取り付けられています。

f:id:ultracisco7:20170114211352j:plain

 

このパッドでがっちりグリップをホールドしてくれます。

f:id:ultracisco7:20170114211335j:plain

 

グリップストラップの下側です。グリップストラップを外さなくても3脚へ設置できるようになってます。

f:id:ultracisco7:20170114211340j:plain

 

こちらはMounting Screwの内側です。カメラ側の3脚穴に差し込むネジが見えます。

f:id:ultracisco7:20170114211346j:plain

 

さっそく、カメラに取り付けました。

f:id:ultracisco7:20170114211358j:plain

 

グリップストラップを拡大してみました。う~ん、、プロフェッショナルな感じが出てます。

f:id:ultracisco7:20170114211403j:plain

 

実際に手で持ってみました。。いい感じです。。カメラをがっちり握って、さらにグリップストラップで支えられているような感じです。。このタイトな感じがいいです。

f:id:ultracisco7:20170114211409j:plain

 

グリップストラップだけでなく、このように通常のストラップも取り付けられます。

f:id:ultracisco7:20170114211414j:plain

 

カメラの下側です。Mounting Screwに通常のストラップを取り付けることができます。

f:id:ultracisco7:20170114211418j:plain

 

まとめ

いかがでしたしょうか。

 

首から下げるストラップもいいんですけど、、首にストラップかけてから、撮影なんですよね。。

 

面倒だとストラップなんてかけない。。

 

一旦、グリップストラップを装着すれば、カメラ持つときは必ずストラップをすることになるので、カメラを落とす心配が減ります。

 

Copyright © 2016 8090rock All rights reserved.